加湿器を使うと床が濡れる?部屋が水浸しにならない対策方法はあるの?

お掃除

室内の乾燥予防、インフルエンザや感染症の予防で加湿器を利用する人が奥なってきています。

古典式な方法だと、濡れタオルなどを利用して湿度を調整していましたが、加湿器があると非常に便利です。

便利な反面、加湿器を使用していると、床が濡れたり、部屋が水浸しになる事もあるそうです。

その点、アロマディフューザーを使用すると、濡れないと言われますが、超音波式も物は濡れてしまう可能性があるのです。

そこで、加湿器などを利用した際に、床が濡れないようにする対策を見ていきたいと思います。

加湿器で床が濡れるのが気になる今すぐできる対策とは

特に冬場、寒くて暖房器具を使うとどうしても室内が乾燥してしまい、インフルエンザなどの感染症が高まったり、

ドライアイなどの症状が出てしまうのを防ぐため、加湿器やアロマデュフューザーを利用している人は多いです。

しっかり、加湿してくれいるのはありがたいのですが、床のフローリングが湿気で濡れたり、気付いたら部屋が水浸しになっていていたなんてこともあります。

湿気などで床が濡れると、家具や床の劣化などが気になりますよね。

加湿器もいろいろ種類がありますが、超音波式のものは床が濡れやすいのです。

対策を見ていくと、超音波式以外の加湿器を利用するという事ですが、今現在あるもので買い換えるのももったいないですよね。

そこで、床が濡れない対策を見ていきます。

  • 気温が低すぎる

当然、室内の気温は低ければ、加湿器で放出された水分が蒸発されず、床に落下してしまうので濡れやすくなるのです。暖房器具で室内の温度を少し上げるなどの対策で改善されます。

  • 加湿

湿度が十分に加湿されているのに加湿している場合は、余分な水蒸気が室内に充満万してしまうの、水蒸気が蒸発されずに床が濡れてしまいます。

湿度計などを利用して適度な湿度になったら止めるか、タイマー機能を利用しましょう。

  • 時下に加湿器を設置している

床自体に加湿器を設置している場合がありますが、なるべく、ちょうどいい高さの台に設置するようにしましょう。

床自体に置くことで、床が濡れる原因や、部屋が水浸しになる可能性があるのです。

注意する点、対策はこれらの3つですが、なるべく部屋が加湿されたら止めるなり、湿度計などで様子を見ながら使用しましょう。

アロマディフューザーだと床は濡れないのか?

加湿器で部屋を加湿させる他に、若い世代でアロマデューザーも人気である。

これは、水を超音波などで加熱して香りをミスト状にして部屋を充満させるものなのです。

勘違いされやすいのが、アロマデュフューザーは加湿効果はゼロに等しいと言うか、加湿機能があるものもありますが無く、香りを楽しむものに特化したものが多いです。

こちらは、水とエッシェンシャルオイルなどで香りをミスト状にして飛ばして室内を香りで充満させているのですが、加湿器のように床が濡れることが無いのか見ていくと、加湿器同様に、床に置いていない場合は床が濡れたりする事はほぼありません。

ミスト状の水蒸気が室内に放出されているのは間違いないのですが、加湿器と違い、水の粒子が非常に細かいミスト状なので、湿度が変化することはありません。

アロマデュフューザーを利用して部屋が水浸しになったり、床が濡れたりする事は非常に少ないと言えます。

【スポンサーリンク】

加湿器で部屋が水浸し!?使い方のコツを知れば大丈夫

部屋の乾燥を防止するために加湿器を利用している人は多いと思いますが、加湿器を利用していて、気付いたら部屋が水浸しになっていたって事はないでしょうか。

前項で述べましたが、加湿器の正しい使い方や、注意すべき点を抑えれば、床が濡れたり、水浸しになる事は少ないです。

まず、加湿が十分に加湿している場合は、加湿され続け部屋中に水蒸気が漂う状態です。

タイマー機能などで予防しましょう。

床に直接加湿器を設置する事で、床と加湿器自体が近いので、床が水浸しになったり、加湿され続けたりする事があるのです。

使い方のコツと言いますが、正しく使う事で予防対策は可能だと思います。

まとめ

室内の乾燥を防止する為に、加湿器を使っている人も多いでしょう。

加湿器も加湿され続けたり、床に直接設置したりすると、床が濡れたり水浸しになる危険性があります。

湿度計やタイマー機能を利用して加湿されすぎないようにしましょう。

また、最近では香りを楽しむアロマデュフューザーを利用している人がこちらは、加湿機能がなく、床が濡れたりする事が稀です。

正しく使用する事で、部屋が濡れたり水浸しになる事はありません。




【スポンサーリンク】


【スポンサーリンク】