終戦記念日に黙祷する時間っていつどのくらいやるの?

年中行事

誰もが忘れてはいけない、風化してはいけない日本の歴史に「戦争」があります。実際に、戦争を体験した人は、少なくなってきていますが、日本でも戦争があったという事実はいつまでも続きます。

終戦記念日は、戦争が終結した日です。

 

毎年、終戦記念日になると、当時の映像やニュースで黙祷のシーンが流れたりすることもあります。今の若い世代は、終戦記念日がいつだったのか。

終戦記念日から何年経過しているのか。いつから始まった戦争なのか。終戦してから時間は経過していますが、忘れてはいけないものです。

良くない出来事ですが、そういう事があったから今の社会があるのだと思います。犠牲になった人に祈りを捧げる黙祷は大事なのではないでしょうか。

忘れないように…終戦記念日はいつ?昭和何年の出来事で何があったかのか

平成も残すところわずかになりました。平成の時代も経済的な変化や社会情勢など様々な出来事が日常をぐるぐると目まぐるしく回っています。

 

日本では、殺人事件、窃盗事件、横領など多種多様なニュースがテレビで毎日のように報道されています。

 

しかし、昭和の初期の日本は今の時代とは違う雰囲気でした。経済的にも豊かではなく、どん底から上を見上げる時代だったと思います。

 

その原因は、「戦争」が大きく上げられるのです。日本は島国で、物資や燃料となるものは海外から輸入するのが基本です。昭和の時代も同様で、石油などの多くはアメリカからの輸入に頼っていたのです。

 

しかし、世界的に戦争の起きていた時代で、戦闘機を動かすための燃料もアメリカから仕入れていたわけですが、交渉がうまくいかない事から戦争がスタートしてしまうのです。

 

昭和16年12月7日〜昭和20年9月2日の間、日本は戦争を繰り広げるのです。

 

終戦記念日には、全国の学生たちが現地に足を運んで黙祷を捧げたりしていますが、忌々しい原爆投下が起こったのです。

 

その終戦記念日=戦争の降伏を宣言(ポツダム宣言)が昭和20年8月15日なのです。

 

終戦記念日ではいつ黙祷すれば良い?その時間帯と正しい黙祷の仕方とは

 

終戦記念日は昭和20年8月15日であるが、故人を偲ぶ意味も込めて黙祷が捧げられます。誰もが、戦争をしたいと思って戦争を引き起こしている訳ではなく、戦争をしたくない人も日本の社会の為に、生命を懸けた想いを黙祷で偲ぶ事くらいしか、今の我々にはできないと思います。

 

また、終戦しても二度とこのような武力での戦争が起きないように、風化してはいけない。時代時代に受け継いでいかなければいけない問題です。

 

黙祷を偲ぶのはいつでもいい訳ではありませんよね。時間なども一番のベストな時間があると思います。

 

では、いつ黙祷をしたらいいのか。毎年終戦記念日の8月15日の正午から1分間、故人を悼み黙祷をする事とされています。

 

戦争で亡くなった人は、230万人以上の人に、戦争という事実を風化させないように黙祷をする事はとても大切な事です。

 

終戦記念日っていつ?日本人でそれは恥ずかしいです!何年に何があったのかを詳しく

 

昭和の時代は、慌ただしい時代だったと言えます。戦争、終戦してからの日本経済の立て直しなど時代の変動が多く起きた時代だったと思います。

 

【スポンサーリンク】

終戦記念日はいつなのか。今の若い世代の子どもは知らない人もいるのです。

 

戦争があったという事実だけを捉えても、昭和の何年から何年の戦争なのか、終戦記念日は、昭和何年なのかは把握しておくこと。知らないと恥でもある問題だと思います。

 

日本の歴史や、日本の今までの現状を見ていく事も重要です。

 

終戦記念日は、昭和20年8月15日とされています。これは、日本が戦争に負けたという降伏宣言が昭和20年8月15日、ポツダム宣言として宣言されました。

 

余談ですけれど、降伏せずにそのまま戦争を続行していたら大変な事になっていたでしょう。

 

まとめ

 

日本にも忘れてはいけない歴史があります。現在では、色々なニュースで世間を騒がしていますが、日本は昭和の初期、戦争がありました。

 

今では考えられないですよね。平和な日本がかつて戦争をしていたなんて…。しかし、事実は変えられません。その事実を風化せずに今世に受けついでいくかが重要です。

 

戦争で生命をなくした故人を悼む為、終戦記念日に黙祷を捧げます。終戦してから、現在まで何年経過したのか。何件経過しようと忘れてはいけないのが、8月15日が終戦記念日だと言う事です。

 

昭和16年から続いた戦争が昭和20年8月15日、ポツダム宣言にて終戦します。この降伏宣言の日を日本では終戦記念日としているのです。

 

時代を振り返り勉強をしつつ、今後にこの事実を捻じ曲げられないように受け継いでいく事が我々のこれから使命ではないでしょうか。




【スポンサーリンク】


【スポンサーリンク】