Categories: ヘルスケア

あくびが止まらないのは病気の兆候なの?頭痛やだるい原因は何?

何気にでてくる「あくび」

私は今まで、何も気にもしていませんでした。今回調べていくうちに、

大変重い病気の兆候のケースもあるようで、
とてもびっくりしました。

もちろん、何もない普通の

「あくび」の場合もあるので、
怖がらずに読み進んでくださいね。

「あくび」ですが、眠たい時や睡眠不足の時は普通ならば「あくび」がでます。

ですが、

それとは別に「あくび」が
止まらないケースがあります。

また、このような場合には、
病気の可能性が疑われます。

例えば、脳内の血流が減少したり、血液中の
酸素濃度やブドウ糖の濃度がさがったり

してでてくる「生あくび」は、

脳内の病気や低血圧、低血糖などの心配が
ありますので、変だな?と自覚がある時は

すぐにお医者さんに行きましょう。

眠たくないのにどうして?あくびが止まらない原因とは?

眠気も感じないし、退屈でもない時に
出てくる「あくび」には、

病気そして身体の不調が隠れている場合もあります。

「眠くないのにあくびが出てしまう」

という場合は、

病気の原因がないかチェックしてみましょう。

睡眠不足がかなり溜まっているのに、
自覚をしていない状態を、

「睡眠不足症候群」といいます。

この状態になると眠気があまり感じなくなり、

「あくび」をしている人がいます。

 

また、慢性的な睡眠不足に気づけないでいると、身体にはさまざまな不調がでてくる他、

うつ病などの病気のリスクを高める可能性もあります。 

このように睡眠不足による

「あくび」と「生あくび」があります。

脳梗塞(のうこうそく)や脳出血、脳腫瘍(のうしゅよう)、脳炎などの脳の病気や、心筋梗塞(しんきんこうそく)などの心臓の病気、胃潰瘍などからの大出血などで、脳の血流量が減り、脳が酸欠状態になった場合に、意識のレベルを保つために、「生あくび」が起こります。

また、意識レベルが下がった状態で
「あくび」をしている人を見たら、

脳や心臓等の急病の可能性があります。

その他に、血糖降下薬の内服やインシュリンの注射をしている糖尿病の患者さんが

「あくび」をし始めたら、低血糖になっている可能性があります。

低血糖状態では、

脳の働きが低下して意識がなくなる危険がありますので、

自然と体が「あくび」を誘発して覚醒度を上げることでブドウ糖の補給を促すのです。

このように「あくび」が止まらない原因がわからない場合は、なにかしら身体の異常を示していると考えてください。

あくびが止まらないし体がだるい…解消法はある!?

「あくび」が止まらず、身体がだるいときには、次の方法を試してみましょう。

 

  • 鼻から深呼吸する。

鼻から息を深く吸って、口から吐きます。

酸素不足は

いぜん有力な「あくび」の原因です。

鼻から吸うことでより深く肺に空気が送り込まれます。

 

  • ストレッチをする。

運動をすることで、全身の血流が改善されます。

これにより、身体の覚醒度を上げることができます。

 

  • 冷たい飲み物、食べ物を摂取する。

これにより体を一時的に冷やすことができます。

また、おでこを冷やすのもいいでしょう。

「あくび」が止まらないときは、
眠気であれ、糖分不足であれ、

なにかしら身体が警告を発しているときです。

ですから、身体の声にしっかり耳を傾けて
対策するようにしましょう。

【スポンサーリンク】

早急に病院へ!?あくびが止まらない上に頭痛や吐き気は危ない!!

眠くもない時に起こる「あくび」で、

「生あくび」と呼ばれます。

緊張、ストレス、睡眠障害等で脳や身体が
相当に疲れている時に生じます。

また、ひどいときには頭痛や吐き気も伴う場合があります。

脳腫瘍、脳梗塞、狭心症、低酸素血症、更年期障害等の病気の症状、

さらに片頭痛や乗り物酔いの前ぶれとして「生あくび」が出ることもあります。

「生あくび」は、緊張しいてる時、具合が悪い時に出る「あくび」ですが、

心への負担や体の病気等の危険が身体で起こっていることに対する警告ということができます。

たとえば、睡眠障害の場合では、自分は眠っていると思っていても、

無呼吸症候群が発症して、身体が適切に休息をとれていない時に「生あくび」がでます。

この場合、昼の間に「生あくび」が連続してでますから、もし思いあたる事があるならば、専門の病院に受診するようにしましょう。

一方、脳梗塞の場合は、脳へ血液や酸素がいかなって血管が詰まっているた為に、

「生あくび」と一緒に頭痛、めまい、吐き気等が起こることが特徴です。

とくに、1日に何回も出るようことがあるならば要注意です。

まとめ 

「生あくび」こんなに大変な病気が潜んでいるとは思いませんでした。

実は父親が脳梗塞になりましたが、事前にこの事を知っていれば良かったと思います。

常に出てくる「あくび」に、「普通のあくび」と「悪いあくび」があるということがとても勉強になりましたね。

「あくび」1つとっても簡単に捉えない方がいいかもしれませんね。

自分自身の身体が警告を発して、私たちに教えてくれているのかもしれないですからね。

「あくび」だけに限らず、自分の身体の声にしっかりと耳を傾けて、違和感がある場合はお医者さんに診てもらうようにしたいですね。

trivia