副業解禁で猫型社員が増えるかも? 副業解禁で、これからは猫型社員が求められるようになるかもしれません。
猫型社員とはどんな社員なのでしょう。
・企業のためにという意識が薄い
・集団で同じ行動をするのを嫌がる
・出世に興味を示さない
・得意なことには熱心に取り組む
あなたの近くにそんな同僚や部下はいませんか。
つかみどころのないマイペースな社員のことを猫型社員と呼ぶようです。
副業解禁に踏み切った企業は、働き方の見直しを通して、企業に依存せず貢献することを社員に求めているように見えます。副業解禁に備えて、猫型社員の考え方も知る必要がありそうです。
(写真:働き改革)
いろいろなメディアで副業解禁のニュースが取り上げられています。これは、安倍内閣の「働き方改革実行計画」を受けて、2018年1月に厚生労働省から副業解禁を示す発表があったためです。
厚生労働省は、企業向けにモデル就業規則を公開しています。これまでは「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと」と副業を禁止する規定でした。それが「労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる」と副業OKの内容に改定されたのです。だから副業解禁というニュースになったのですね。
でも、すべての企業がすぐに副業解禁というわけではありません。厚生労働省のモデル就業規則はあくまでも企業に参考にしてもらうためのものです。いつから副業解禁か、どんな条件がついているのかは、勤務先の就業規則がどういう規定になっているかを確認しなければいけません。
(写真:ひらめき)
ロート製薬、リクルート、ヤフー、新生銀行といった大企業がぞくぞくと副業を解禁しています。中には、厚生労働省のモデル就業規則が改定される前に、早々と副業解禁を発表した企業もあります。
副業を解禁している企業は、次のような点をメリットと考えています。
・多様な働き方を認める企業というイメージアップにより優秀な人材を確保できる
・副業先で得た技能や人脈を社内で活かしてもらえる
・社員が自立することで時間管理や生産性が向上する
企業は、副業解禁に対して、人材開発や新事業創出など多くのメリットを期待しているようです。
【スポンサーリンク】
(写真:労働保険)
副業解禁にはメリットも期待できますが、デメリットもたくさんあります。副業解禁には次のようなデメリットが考えられます。
・通常業務と副業で長時間労働になる危険がある
・自社の情報が外部に漏れるリスクが高まる
・雇用保険、労災保険、社会保険の加入手続きが複雑になる
企業にとって、副業解禁はかなりハードルが高いものであることがわかりますね。
副業解禁により社員は、企業を辞めずに、副業先で自分の能力を伸ばしたり、収入を増やしたりできるようになります。マイペースな猫型社員にとってはうれしいニュースですね。
副業解禁は企業にとってメリットもデメリットもあるものです。企業が副業解禁する場合、メリットを活かしつつ、デメリットをカバーするための条件をつけるでしょう。社員は就業規則の副業規定をしっかりと確認することが大事です。