Categories: 食べ物・飲み物

栗は剥いた後が肝心なの?気になるその保存方法とは?

もうすぐ実り多い秋になりますね。美味しい食べ物が沢山ある季節に今から心躍る思いです。その中でも秋の味覚と言えば「栗」!!

栗ご飯に、栗おこわ…色々な食べ方が思いだされます。

本当にどれもこれも美味しいですよね。

ここで、スーパーなどで買うしかない筆者にとってうらやましい話が…

知り合いの方のお家には、毎年実家から大量に栗が送られてくるのですって。

本当にうらやましい話ですが、本人はこんなに沢山食べられないし、すぐに虫が出てくるので困っているようです。

それでは今回は大量の栗の保存方法が色々とあるようなので、それらを調べていきたいと思います。

栗は剥いた後が肝心!?気になるその保存方法とは!?

栗の皮を剥いだ後は、あまり長期保存には向きません。

なぜなら、すぐに黒ずんできて、3日以内に食べないといけないのです。

とはいえ、大量の栗をすぐには消費もできませんよね。

そこで冷凍保存方法という手があるのですよ。

ただし、そのままの状態で冷凍庫に入れてはいけません。

なぜなら、そのまま解凍するとパサパサしてしまうのです。

ですから、次にご紹介する方法で保存してみましょう。

1)皮を剥いだ栗を保存袋に入れます。

2)その中に砂糖を入れ、まぶします。

3)砂糖をよく揉みこんで、溶けてしっとりしてきたら冷凍庫へ。

このようにすれば、パサつかずに美味しい栗がいただけますよ。

そうそう、調理前に砂糖を洗い流すことを忘れないでくださいね。

もうすぐ栗の季節!冷凍保存した栗をおいしく解凍する方法

栗を冷凍保存方法は先に書きましたが、今度は栗をおいしく解凍する方法を探したいと思います。

自然解凍と初めに頭にくると思うのですが、自然解凍より高温で一気に解凍するのが良いそうです。

ゆで栗の場合は圧力鍋で、むき栗は電子レンジで。

また、炊飯器で栗ご飯も良いかもしれませんね。

自然解凍も可能なのですが、水分が出てくるので、風味も損なわれるのでお勧めはしません。

 

 

【スポンサーリンク】

勘違いしてない!?栗は皮ごと冷凍保存するのが正解!!

栗は皮付きのままでも、冷凍保存が出来ます。

生のままであっても茹でてあっても、どちらとも冷凍保存可能です。

そう考えれば便利ですよね。

詳しく書きますと生のままの冷凍は半日程水につけて置き、その後水気をしっかり拭き取って、半日程陰干しします。

その後、保存袋や容器にいれて冷凍庫に保存します。

茹でてから冷凍する場合は、皮つきの栗を半日くらい水に浸します。

その後に、栗に切り目を入れておきます。

お鍋に水を入れて、塩と水を入れてください。

ここで注意です。

その時、栗はお湯ではなく水から茹でることを忘れずに。。。

塩の分量は2リットルに対して塩は大さじ1杯ほどです。

沸騰したら弱火にし、かき混ぜながら少し固めに茹でましょう。

火を止めるとお湯が冷めるまでそのまま置いておきます。

冷めきったら少しずつ小分けにして保存袋などに入れて冷凍庫に保管します。 

あなたは知ってる!?栗を渋皮付きで冷凍保存するメリット

栗の皮を剥くのに時間と手間がかかりますよね?

それで、栗を買うのも躊躇してしまい、ついつい皮を剥いたものを買ってしまう筆者です。

外側の皮を剥いても、中には渋皮が残っています。

そんな手間のかかる皮を剥ぐ作業も一度冷凍することによって、外の皮が柔らかくなり、そのまま渋皮も一緒についてきて、一気にむけてしまうのです。

栗を渋皮付きで冷凍するメリットはこういう意味からです。

まとめ

これで沢山送られてくる栗の保存は解決しましたでしょうか?

栗の冷凍保存方法も色々とあるものですね。

しかし、皮つきは6か月以内、剥いた場合は2か月で食べきってくださいね。それまでなら、美味しい栗ご飯など色々と出来ることでしょう。

これから実りの秋になります。

この方法で沢山の美味しい栗をいただきたいと思います。

皆さんも、お試しくださいね。

 

trivia