Categories: 食べ物・飲み物

リンゴの変色を防ぐためにはレモン汁?どうやって防ぐの?

年中、美味しいリンゴがお店の店頭にならんでいますよね。紅い富士などを選べばとても見栄えも良く、お弁当にも映えますね。

しかし、リンゴは皮を剥いたときは綺麗な色をしているのに、すぐに茶色く変色してきます。

ですから、リンゴをお弁当の彩りに使うには、一般的に塩水につけてから、お弁当箱にいれてください。

ただ、そうした場合は、食べたら塩味がするので嫌がるお子さんもいると思います。

そこで今回は、「どうしてリンゴは茶色く変色するのか?」と「その変色を防ぐ方法」についてご紹介します。 

リンゴの変色を防ぐにはレモン汁?どうやって防ぐの?

リンゴが変色する現象は必ず見られることです。

ただ、その変色するのを抑えるための方法に塩水につけることが一般的なのですが、塩水につけたのを食べると少し塩を感じてしょっぱくないですか?

 

ちょっと残念な気持ちになりますよね。

 

さて、リンゴが茶色く変色する理由ですが、リンゴには「酵素」という成分含まれていて、その「酵素」が酸素に触れて反応するからなのです。

この現象が「酸化」と言われ、この「酸化」を止めるためにはレモン汁に含まれている成分のクエン酸が良いということになるのです。

レモンには酸味があるのですが、同じフルーツなので甘いリンゴには適しています。

 

では、どうやってレモンを使って防ぐのか…これには2つの方法があります。

 

一つ目は、リンゴの切ったところに直接にレモン汁を塗ることです。

直接にリンゴをレモン汁に混ぜ合わせてもいいですが、料理用のハケで塗るのもいいでしょう。

 

もう一つの方法は、水にレモン汁を混ぜたレモン水に直接つけてみることです。

だいたい、カップ1杯に対してレモンの絞り水を小さじ1くらい入れてつけてみてください。

だいたい、3分~5分くらいでいいでしょう。

 

いずれの方法を用いても、レモンに含まれるクエン酸により、リンゴの変色を防いでくれることでしょう。

リンゴの変色を防ぐ実験してみました!これが一番変色しない!

 

リンゴの変色を防ぐ方法はポピュラーな塩水につけることと、レモン、砂糖、はちみつ、炭酸水などを使う事となります。

この中で実際どれが一番変色防止に効果があるのか調べてみました。

 

同じ水温の下、塩水、レモン、砂糖、はちみつ、炭酸水を混ぜてリンゴをつけこむこと約3~5分。

この中で変色を一番防いでくれたのは、なんと「はちみつ」でした。

そしてその他は、似たり寄ったりの効果でした。

 

分量は、だいたい大さじ2杯のはちみつを250ccの水に入れて、よくかき混ぜたあとに、リンゴを入れてくださいね。

 

リンゴの変色を防ぐのはこの成分だった!

 

りんごを切るとその切り口が茶色に変色していきますね。

これはリンゴに含まれているポリフェノール(エピカテキン)が作用し、酸化することで変色するということになります。

これは『酸化酵素』と言います。

 

この『酸化酵素』を防ぐ方法には塩水やレモン水などのナトリウムイオンがポリフェノールの周りに壁を作って、そのおかげで『酸化酵素』の働きを抑える事でできます。

尚、レモン水や塩水などは薄めのものを使ってくださいね。

なぜなら、リンゴがしょっぱくなりますからね。

【スポンサーリンク】

リンゴの変色理由はポリフェノールだった!

これまで書いたようにリンゴの変色理由はポリフェノールの中に含まれるエピカテキンという物質が空気中の酸素に触れて酸化することがわかりました。

ほとんどの食物に含まれるポリフェノール。

その中のエピカテキンは殺菌作用、血流をよくする効果があるのです。

どうしても酸化すると茶色くなるエピカテキンですが、ガンの予防や、血糖値の上昇を抑えることや、胃腸の動きを助ける効果がありますので、そのようなことを知っていると茶色くなるのも少しは許せるかもしれませんね。

 

 

まとめ

 

いかがですか?

リンゴが茶色なるのにこれだけの理由があったのです。

 

日本では一般的に塩水につけることが多いですが、欧米などでは砂糖水やはちみつをつけて、少し甘くなってから食べるのが主流のようです。

皆さんの好きな方法で変色を防いでみてください。

 

尚、昔から「リンゴを毎日食べると、医者いらず」と言われます。

できたら、毎日食べることをお勧めします。

 

trivia